エンジョイサッカーラボ(コーチの学び合いの場)

エンジョイサッカーラボ(コーチの学び合いの場)

サッカーの原理原則を体系的に学んでプレーを言語化し、

《楽しい》×《戦術》の練習メニューを一緒に考えることで

子どもたちがサッカーをより楽しめる環境を共に創っていきましょう!!

子どもたちがサッカーを“楽しい”と思うか“楽しくない”と思うかは、子どもの前に立つコーチ1人で大きく変わります!
僕自身も経験がありますが、コーチに怒られてサッカーが嫌いになり、サッカーを辞めてしまう子どもをこれまでたくさん見てきましたし、今でも同様のことが起こっています!

サッカーの裾野を広げ、サッカー人口とサッカーで幸せになる人を増やし、サッカー文化を根付かせていくための入り口は間違いなく少年サッカーです!
子どもたちにサッカーを好きになってもらい、そして僕たちもサッカーを楽しめるように、共に学び成長していきましょう!!


子どもたちにサッカーの楽しさを伝えたい!

でも・・・

  • どんな練習メニューをすれば良いのか分からない
  • 基礎練習は退屈になってしまうけど、しなくても良いの?
  • ゲームばかりしていても良いの?
  • どのような声掛けをすれば良いの?
  • スタッフや保護者の方への共有が難しい!
  • 試合をするといつも負けてしまうけどどうすれば良いの?
  • チーム・スクールの会員数を増やしたい!

このようなお悩みをお持ちの皆さんと一緒に、解決策やアイディアを出し合って共に成長していける環境を創っていきます!

〇サッカーを始めたばかりの子たちにサッカーを好きになってもらたい
〇子どもたちがサッカーに夢中になれる環境を創りたい
〇子どもたちが主体的に取り組める環境を創りたい
〇「楽しい✖戦術(技術)」を伝える練習メニューを作りたい

そんな方におススメです!

子どもたちにサッカーの楽しさを伝えつつ、基礎技術や戦術的な考える力を育む練習メニューや取り組みをご提案させて頂き、コーチの皆さんの<指導力アップ><子どもたちのベースアップ>、そして<チームの会員増加>に繋がるように共に取り組んでいきましょう!

エンジョイサッカーラボ(限定10名)

練習メニューの作成に困っていたり、遊びの要素を取り入れた練習をしたいけど、“周りのコーチとの考え方の違い”や“保護者からのプレッシャー”を感じて、自分の思うような練習・取り組みが出来ない!
僕自身もそうですが、「この方針で本当に良いんかな」とか「基礎練習や厳しくしなくていいのかな」と不安になることもあると思います!
(僕はありましたが、学びと発信を継続して乗り越えてきました。)

そういった時には、同じような考え方の人と話すことで自分の考えを整理することが出来るし、『これでいいんだ』と思い前向きになれることが出来ます。
一緒に子どもたちにサッカーの楽しさを伝え、僕たち自身もサッカーを楽しめる環境を創っていきましょう!!

【内容】

◎毎週月曜日にオンラインミーティング(60分)で、各ポジションのタスクを通してサッカーの原理原則を学び、参加してくだっている皆さんのお悩みについてのご相談や練習メニュー作りやチーム運営に関するサポート・シェア会をさせて頂きます。

◎グループLINEで随時ご相談もOK

毎週月曜日➜22:00~23:00
*約30分セミナー形式・約30分相談及びシェア会
*祝日はお休みとさせて頂きます。

◆費用➜6,000円/月

1人のプロ選手を育てるよりも、100人のサッカー好きを!

*お申込みは公式ラインアカウントの方にご連絡お願いいたします。

公式ラインアカウントはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【参考記事】

競技志向じゃないとサッカーをやる場所がないというのは不健全だと思うんです!

これは、あらゆるスポーツでそうで、競技志向じゃなくても”遊び”を楽しめる環境が充実していることがとても大切だと思うんです

https://keikun028.hatenadiary.jp/entry/futbol_japon116

 

Let’s enjoy football together♪

 

 

講師名 奥田 智 (おくだ とも) 1984年生
チーム経歴 田原SC-生駒FC-交野FC-奈良育英高校-桃山学院大学

交野FC(大阪社会人リーグ1部)-リンドバロッサ(関西フットサルリーグ)-ミキハウスフットサルクラブ(関西フットサルリーグ)-バディフットサルクラブ(関西フットサルリーグ)

実績 生駒FC:関西トレセンU-12

交野FC:関西トレセンU-14・大阪トレセンU-15でフランス遠征

奈良育英高校:インターハイベスト8・高校サッカー選手権出場

桃山学院大学:総理大臣杯準優勝・関西学生サッカー選手権優勝

リンドバロッサ:地域チャンピオンズリーグ準優勝

関西フットサルリーグ準優勝

指導歴 田原中学校サッカー部

グラミーゴ三笠FC U-15・U-12・U-10・U-8

生駒FC U-12・U-10・U-8

LuL 関西女子フットサルリーグ

特徴 スペイン短期留学5回  中学・高等学校教員免許所持

てんてんサカスク

サッカーは【人生を豊かにする手段の1つ】です!

何があっても、どのような状況になってもそれは変わらないですし、子どもたちが(保護者の皆さんが)サッカーと関わる上で大切にして頂きたいことは、、、

  1. サッカーは“遊び”である
  2. 楽しいから上手くなるし、夢中になることが上達に繋がる

ということです!

サッカーは本来“遊び”です!

そして『サッカーが楽しいから、サッカーが好きだから、上手くなる』

サッカーを楽しみ、夢中になること”が1番上手くなる方法だと考えています!

子どもたちは「今日もサッカー楽しかったなぁ」という気持ちで家に帰ってきていますか?!

また、“遊び”の中でこそ発揮できる創造力や発想力があり、色々な年代の人とプレーをしていく中で真似をして学んでいくことが出来ます!

相手を抜き去るタイミングや、相手が足を出してきてもどうにかキープが出来るというギリギリの間合いを見極めることが1対1では大事なる。

そういう感覚的なものは、“遊び”の中で身につけていった側面が強い。

練習でも試すことはできるが、よりリラックスした“遊び”の中ではさらに挑戦がしやすく、ゆっくり考え、噛みしめながら自分の技術や駆け引きを磨いていく。

“遊び”の時間は大学生になってからも日本代表に選ばれるようになってからも続いていった。

<夢を叶える逆算思考 三苫薫>

 

てんてんサカスクでは、ストリートサッカーのようなイメージで集まったメンバーでゲームを楽しめる環境を創ります!

学年や年齢など関係なく、みんなでサッカーを楽しみましょう♪

みんなが楽しめるような工夫やルール設定などのオーガナイズを行います!

一緒にサッカーを楽しみたい大人の方も大歓迎です!

 

<〇月の予定>

〇月〇日(月)
場所➜四條畷市立田原小学校
時間➜17:00~18:30
参加費➜無料

*お申込みは公式ラインアカウントの方にご連絡お願いいたします。

公式ラインアカウントはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【参考記事】

競技志向じゃないとサッカーをやる場所がないというのは不健全だと思うんです!

これは、あらゆるスポーツでそうで、競技志向じゃなくても”遊び”を楽しめる環境が充実していることがとても大切だと思うんです

https://keikun028.hatenadiary.jp/entry/futbol_japon116

 

Let’s enjoy football together♪

そして、サッカーを通して世界へ!!!