Hola!!
昨日は高校生と大学生、高校教師と僕というなかなか多彩なメンバーで集まり熱い議論を交わしました!
もともと集まった趣旨は言語学習の報告会でしたが、終始サッカーの話で盛り上がっていました!
昨日会っていた学生の2人は、自分が18歳の頃、19歳の頃と比較をすると比べものにならないくらいの知識量と思考力、行動力を持ち合わせています!
18歳の時はサッカー漬けの毎日で課された課題をこなすことしかできませんでした!
19歳の時はサッカーとボーリングばっかりしていた記憶があります!
休みがあると正月料金でむちゃくちゃ高いのにボーリングに行ったり、成人式の後もみんなでボーリングに行ったりで、自分を高めるために学ぶことはほとんどしていなかったと思います!
しかし、昨日も寝屋川から山を越えて1時間かけて原付バイクで奈良まで来てくれたり、バイトに遅刻しそうになりながらギリギリまで話を聞いていたりと素晴らしい行動力だと思いました!
そして話をしていても全然10代には感じられないし、普段自分の友達にもあまりしない話をしてもどんどん吸収していきます!
大学生のNozomiに関しては僕が30歳の頃に気付き、そこから学んだ色々なことをどんどん吸収していて本当にすごいなといつも感心しています!
高校生のこばくんも市長と会い、地元にフットサル場(子どもが自由に遊べる場所)を作るために行動していると話していました!
この吸収力と、知りたいという好奇心、そして何よりも行動力が成長に繋がっていると感じます!
そしてこういった生き方は、僕のように部活でサッカー漬けになっていては絶対にできないと思います!
部活でサッカーをすることを否定するわけではありませんが、もっと違う世界を知ることはとても大切だと思います!
サッカー以外のことにも興味を持って色々なことにチャレンジしてみることや、同年代のコミュニティだけではなく異年齢の人と関わりを持つことも大切です!
だからこそ、部活を辞めるという選択肢もネガティブに捉える必要はないと思います!
部活を辞めることでサッカーも続けられるし、サッカー以外のことから学びを得られる機会を作ることができます!
僕は昨日、サッカー以外の世界からの学びを得るために、文化を知るために初めて「寺ヨガ&瞑想」に参加してきました!
日常とは違う世界に飛び込むことは少しの勇気が必要ですが、たくさんの学びや新しい出会いがあります!
そしてそういった場には、似たような思考を持った人が集まることが多いので本当に貴重な経験になると思います!
昨日はお釈迦さんの前でヨガと瞑想をし、住職の方とペアになってヨガをするという貴重な体験をさせて頂きました!w

「寺ヨガ&瞑想」では、日常ではなかなか作ることができない“自分と向き合える時間”を作ることが出来てとても良かったので、また行きたいと思っています!
僕自身もそうですが、“現状維持”でも、“普段と一緒”でも生活していくことは可能だと思います!(今の時代は)
しかし、『もっと成長したい』という意欲を持って行動することが僕は必要だと思っています!
それは子どもたちが生きる未来を作るのは、今を生きる大人だからです!
教育やスポーツ、経済など、現状維持では衰退していくことが予想されるものがたくさんあります!
10年後、20年後の未来に、これから生まれてくる子どもたちが生きる社会に何を残せるのか!
そこまで考える必要はないのかもしれませんが、今を楽しく生きることはもちろん考えつつも自分にできることはやっていきたいと思っています!
そして最近は、そんな想いに少しでも共感してもらえる方々との出会いが増えてきていると感じています!
自分1人で何かができるわけではないので、同志の方と一緒に少しでも良い未来を創っていきたいと思います!
『子どもたちの未来のために』
ten*TEN 「子は宝」
tesoro(宝)・esperanza(希望)・ niño(子ども)
adios!!