戦術スクール

サッカーというスポーツをすることの意味~学校で身につけられる力と社会に出てから必要になる力~

Hola!!

 

今朝は風が冷たくて冷んやりしていました!

#4時過ぎに起きたらすぐに日課のお散歩へ

#おじいちゃん生活

 

昨日はむちゃくちゃ暖かかったので、気温差が大きくなり体調を崩しやすい季節になっています!

 

2020年にいきなり現れた「コロナ」によって世界は大きく変わりました!

#ホントに世界が一変した

#出かける時の必須アイテムが財布と携帯にマスクが加わった

 

この体調不良の波に乗って再び「コロナ」がどんどん勢力を大きくしています!

 

1ヵ月と言わず1週間もあれば世界は(社会は)大きく変わってしまいます!

#先週までの当たり前が当たり前ではなくなる

 

そんな時代にはどのような力が求められるのでしょうか!?

#激動の時代

 


 

果たして学校や塾で教えてもらうこと、学ぶことだけでこの激動の時代を生き抜くことができるのか?!

 

今の子どもたちが大人になる5年後や10年後の未来がどうなっているのかというのは予想することすら難しいと思います!

 

10年前はスマホを小中学生が1人1台持ち歩くことなど想像も出来なかったと思いますが、今は既に小中学生が1人1台のパソコンを持ち歩く時代になっています!

#奈良市は学校から支給されているらしいです

#本当にすごい時代

 

そんな時代を生き抜くために、これから訪れるであろうもっともっと変化の激しい時代を生き抜くためにはどのような力が必要なのかを最近は考えるようになりました!

 

そこで、サッカーというスポーツをすることに価値があるのではないかという考えに至っています!

#サッカーは人生の縮図であるという言葉があります

 

まだまだ自分の中で整理しきれていませんが、

  • 【学校(塾)で身につけられる力】
  • 【社会に出てから必要になる力】

を明確にしていけば、《サッカークラブ(学校以外の場所)で身につけられるもの》に価値がもっとあると思います!

 

【社会に出てから必要になる力】に対して、【学校で身につけられる力】を当てはめていくと、足りない力が意外とたくさんあります!

#明確にするために資料作りに励みます

 

その足りない部分を補えるのがサッカークラブであり、学校や塾以外の環境だと思います!

 

【学校で身につけられる力】は頭に思い浮かぶのは、

  • 言われたことが出来るようになる
  • みんなと同じことをやる力を身につける
  • 1つの正解を求められて、それを答える力を身につける
  • 座って話を聞く力を身につける

#僕のモノの捉え方が偏っている部分もあるかもしれませんが、、、

#友達ができるとか他にもたくさんあります

 

こういった力が【社会に出てから必要になる力】にどれだけ当てはまるのか!?

 

これから訪れる激動の社会を生き抜くチカラに繋がるのかを考えると、僕はとても心配になります!

 

1週間前の当たり前が、当たり前ではなくなるような社会で求められるのは“対応力”や“自分で考えて決断する力”だと思います!

 

そういった力はまさに【サッカーで身につけられる力】であり、むちゃくちゃ求められる力です!

 

サッカーは1秒ごとに状況が変わり、その瞬間瞬間で最適なプレーの選択が変わります!

 

そして監督に言われてから動くのではなく、チームの原則を理解した上で、味方選手や相手選手との相互関係のもと自分で決断をすることが必要になります!

 

また、足でやるスポーツなのでミスが起こりやすいスポーツです!

 

ということは、激動の社会を生き抜くチカラを身につけるためにサッカーというスポーツをすることに価値があると思います!

 

 

子どもたちの未来を見据えて、僕たち大人はどのようなことを子どもたちに伝え、環境を創っていくべきなのかを考えて行動に移していきます!

#もっと頭の中身を整理しましょう

#勉強不足ですみません

#出直します

 

それではHasta luego–!!

 

『子どもたちの未来のために』

ten*TEN 「子は宝」

tesoro(宝)・esperanza(希望)・ niño(子ども)