Hola!!
昨日で生駒FCの体験練習会(計4回)を無事に終えることが出来ました!
合計で20名を超えるたくさんの子どもたちが参加してくれ、サッカーを一緒に楽しめました!
#むちゃくちゃ楽しかった
#どこにいっても子どもは子ども、サッカーはサッカーだと改めて感じました
#三笠も生駒も、日本も世界もみんなが繋がればいいな
最終日の昨日はクリスマスイヴイヴということで、ゲームをした後にビンゴ大会をして盛り上がりました♪
#商品がちょっと豪華すぎたかもw
#来年はもっと盛り上がるイベントにしたい
そして12月のこの4回の体験会を実施する中で、“たくさんの感じること”と“変化”がありました!
やっぱり何でもやってみないと分からないなというのが率直な感想です!
体験会にご協力頂いた監督やコーチ、保護者の皆さま、本当にありがとうございました!
そして4回の体験会に一緒に来てくれたNOZOMIコーチには、低学年を完全に任せる形になりました!
#学生ですが頼もしい存在
#感謝
新しい出会いもあり、この体験会が生駒FCの発展のキッカケになると信じています!
#結果出します
そしてそして、体験会最終日に入会用紙をご提出いただき、新規でご入会いただくことができました!!!
この第1歩を大切に、この気持ちを忘れずに、子どもたちも大人もみんながサッカーを楽しめて、成長できる環境を創っていきます!
そして年明けの1月からは生駒FCのコーチとして活動をしていくことになります!
グラミーゴと生駒FCとの関係性や関わり方などは、これから詳しいことを決めていくことになりますが、グラミーゴを完全に辞めるという形ではなく両方のクラブが良くなるような関わり方をしていければと思っています!
さらに、自分たちだけのクラブが良くなるだけではなく、新しい文化や新しい歴史を創っていけるような取り組みもしていきたいと思います!
#楽しみと不安(ワクワクとドキドキ)が入り混じっています!
これから生駒FCの運営をさせて頂くことは自分にとっては本当に大きなチャレンジです!
8年前にグラミーゴの運営を始めた時とは、想いや知識がまったく違うなかで、『今の自分には何が出来るのか』ということを常に考えています!
そしてこのチャレンジをすることで“自分の力量”が明確になります!
既にこの12月の体験を終えた時点で、ジュニアユースが集まらなかったことなど自分の力量不足が見えてきている部分もあります!
この悔しさというか、今の自分の力をしっかりと受け止めて、次の打ち手を考えて行動していきます!
この12月の期間だけでも本当にたくさんの“変化”がありました!
思い通りにいかないこともたくさんあり、その度に軌道修正してきました!
しかし、今振り返ってみると、なんだかんだで今考えている形が1番理想の形だったのかなと思います!
#理想の形に導いてもらえた
結果的に良かったと思っていますが、これはまだまだ実力不足である証拠なのでこの経験を次に活かしていきます!
行動➜検証➜修正の繰り返しが大切なので、年末年始の休み期間の貴重な時間も走り抜けたいと思います!
明日は映画『えんとつ町のプぺル』の公開初日です!
この作品には本当に勇気をもらっています!
映画の公開がこんなに楽しみなことは今までありませんでした!w
子どもたちの未来を創るために必要な、見えない世界を信じ、夢を諦めないことの大切さ!!
その姿勢をまずは僕たち大人が示していくことが、子どもたちにバトンを繋いでいくことになります!
やるぞーーーーーーー!!!!
#信じぬくんだたとえひとりになっても
それではHasta luego–!!
『子どもたちの未来のために』
ten*TEN 「子は宝」
tesoro(宝)・esperanza(希望)・ niño(子ども)