Hola!!
『フニーニョ』は僕自身が本当に良いトレーニングだと感じているし、周りの方からも反応が多かったのでゲームの進め方や利点などについてまとめられている記事を紹介したいと思います!
『フニーニョ』とは?
FUNiño(フニーニョ)は英語のFun(楽しさ)とスペイン語のNiño(子ども)から作られた造語で、1985年にドイツ人のHorst Wein(ホルスト・ヴァイン)氏によりゲームモデルが発表され、それ以降も子ども用にさまざまな改良が加えられてきました。
ドイツではこれまで11歳以下のカテゴリーでは7人制で公式戦が行われてきましたが、ドイツサッカー協会の推奨により、2019年7月からテスト段階として10の地域サッカー協会が9歳以下の試合に7人制ではなくフニーニョを導入することになりました。
正式にはMini-Fußball(ミニ・フースバル)という名前で導入されています。バイエルン州サッカー協会はこれらの州よりも数年前から積極的な取り組みを行っていました。
子どもだけでなく育成年代や大人のゲームインテリジェンスを向上するためのトレーニングとして40以上ものバリエーションがあり、取り入れられています。
〈フニーニョの基本的な内容〉
準備
- 幅20~25m、縦32m(ドイツサッカー協会:25~30m)のフィールドを作る。
- 12mの間隔でそれぞれのゴールラインにミニゴールを2つ設置する(ミニゴールがなければコーンやマーカーでもOK)。ミニゴールの大きさは高さ1m、幅2m。
- ゴールラインから6m離れたタッチライン上にマーカーを置きシュートゾーンを設ける。
- センターラインの目印として、タッチライン上にマーカーを置く。
- 各チーム最大4人組を作る(3人がプレーして1人は交代役)。
ドイツサッカー協会ルール:最大5人(3人がプレーして2人が交代役)
〈フニーニョの進め方〉
- 両チーム出場3名が自チームのゴールライン上に並んで待機する。キーパーなし。
- 審判やコーチ、交代選手がタッチライン中央からボールを投げ入れて試合開始(図a)。ドイツサッカー協会:審判なし(必要に応じてコーチが介入)
- オフサイドはなし。
- ゴールはシュートゾーン内からのシュートのみ認められる。
- タッチラインからボールが出た場合、シュートゾーン以外のタッチライン上からパスかセルフパス(ドリブル)でリスタート。
- ゴールキックや失点した場合、自陣のシュートゾーンからパスかセルフパス(ドリブル)でリスタート。
- フリーキックはすべて間接フリーキック。相手シュートゾーン内でフリーキックを得た場合、最も近いシュートゾーンのライン上からリスタート(PKはなし)。
- コーナーキックはなし。
ドイツサッカー協会:コーナーキックからの直接ゴールは認められる。 - フリーキック時、相手選手はボールから3m(ドイツサッカー協会:5m)以上離れなければならない。
- ゴールが決まるごとに両チームとも交代選手を順番に入れ替える。
〈フニーニョの利点〉
- 少人数での活動が可能
- 全ての選手に同じ出場時間の確保
- たくさんのボールコンタクト(7人制より60%多い)
ドリブルは7人制の5倍、パスは7人制の2倍 - 守備の工夫、強化
- 特殊ルールでゲームインテリジェンス向上
- 多くのゴールチャンス=成功体験
- ベンチ要因なし、ポジション固定なし
https://soccertrainingmenu.com/tr53-funino.html
https://temten10.com/wp-content/uploads/2020/02/720p.mov
https://temten10.com/wp-content/uploads/2020/02/img_8406-2.mov
実際に小学生3年生、2年生の年代で実施してみましたが、上記の利点はとても納得のいく内容でした!
試合時間は12分で行い、4分を3ピリオドにしてメンバー交代というルールも付け加えてみました!
フィジカル的にも負荷がかかり、選手たちは4分の1ピリオドだけでも息が上がっていました!
点差が開けば、負けているチームは1人追加できるというルール設定も絶妙でした!
さらにシュートゾーンが設けられているところも、“ゲームインテリジェンスを高める”という目的に対して絶妙な役割だと思います!
「ボード使っていい?」と言って自分たちでも考えてプレーをするようになっていました!
「フットサル」はサッカーでいう、ゾーン③(アタッキングサード)でのプレー!
『フニーニョ』はゾーン②→①(ディフェンシブハード→ミドルサード)でのプレーという考え方に近いと思います!
ゲーム形式で楽しむことも出来ますが、『フニーニョ』のオーガナイズで、しっかりとテーマを設定してトレーニングをすることも出来ると思います!
サッカーを始めたての子どもや、サッカーやフットサルをこれから始めようという初心者の大人の方にもオススメです!
『フニーニョ』
↓
“フットサル”
↓
“7人制”
↓
“8人制”
↓
“11人制”
こんな感じで年代、レベルに合わせて発展させていきながら、段階的にサッカーの技術や個人戦術、グループ戦術、チーム戦術を身につけていくという流れをクラブの中で作っていければと思っています!
繋がる育成ができるクラブに!
時間はかかるかもしれませんが、コツコツと積み上げていきます!
『子どもたちの未来のために』
ten*TEN 「子は宝」
tesoro(宝)・esperanza(希望)・ niño(子ども)
adios!!