Hola🤙
明日は社会人リーグの試合があります!
グラミーゴ三笠FCの社会人は、奈良県社会人サッカーの2部リーグに所属しています!
先日のブログで書きましたが、このチームに高校生が所属するという選択肢を持つことで新たな道を作っていくことが出来るのではないかと思っています💡
今もOBの高校2年生の選手が所属していますし、OBの大学生も多数所属してくれており、主力として戦ってくれています!
チームで集まって練習は出来ていませんが、高校生は平日のジュニアユースの練習に入ったりしながら身体を動かしています!
社会人チームでサッカーをすることのメリットとしては、
・サッカーをする環境を学力で選ばなくてもいい
(受験勉強にかける膨大な時間を縮小できる)
*高校でサッカーを頑張りたいのに、半年間は受験勉強に時間を割かれてサッカーが出来ないという状況にはとても矛盾を感じます。
・サッカーをする環境を金銭面で選ばなくてもいい(私立or公立)
・主力として公式戦に出場しプレーすることができる
(人数が集まらず、練習試合はなかなか組めていないのが現状)
・怒られてプレーをすることがない
・趣味やバイトなど自分の好きなこととのバランスを取りながらサッカーを続けられる
・世代の違う人と関わることが増え、サッカー以外の部分でも学びの幅が広がる
自分次第ではありますが、世代の違う人と交流することは、高校卒業後の人生に大きな差が生じる可能性があるのではないかと思います!
また、奈良県内で見てもある程度の高校であれば、部員数は70~100名になります!
日本の強豪校になると200人~300人という高校もたくさんあると思います!
その中でトップチームで試合に出られるのは本当に限られた存在です!
そういった環境に身を置くことで成長できる部分もありますが、「サッカーだけ」が「全国大会出場だけ」が人生ではありません!
『高校の3年間くらいサッカーだけ集中しろ』という言葉をかけられたこともありますが、長い人生を考えると、サッカー以外のことを学ぶ時間も大切だと思います!
社会人になれば必然的に時間に追われることになります!
まだ時間に余裕を作ることができる学生の間に、自分のやりたいこと、興味・関心のあることを取り組むべきだと思います!
そう考えると、部活に3年間という貴重な時間を注ぐことだけが全てではないと思います!
サッカーを続けながらやりたいことをやって、年上の人から色々なことを学ぶ機会を作ることで成長できる部分はたくさんあります!
逆に、社会人サッカーのデメリットとして考えられることは、練習の回数が部活よりも少ないということくらいかなと!
自分が求めるものによっては他にもあると思いますが、高校の部活だけではなく、社会人サッカーも選択肢の1つに入れることは可能ではないかと思います💡
ここからは個人的な話、クラブの話になりますが、卒団式の時に「何年後かにみんなと一緒にまたサッカーがしたい」と毎年言っていますが、それが実現し始めています😆🤩
6年前、初めて6年生を担当させてもらった時のメンバーが、今年から大学生になり6人くらい社会人チームに返ってきてくれました👍
これが6年前の写真です!
こうやってサッカーを通して繋がっていられることはとても嬉しいことです✨
そして若い子たちに負けたくないという一心でこっそりトレーニングをしています!w
40分ハーフを戦うと、まるまる1週間は疲労が抜けませんでしたが…
トレーニングに励みます!!
日本の仕組みでは、進路について色々な悩みが出てきますが、人生を長い目で見ることで選択の幅を広げて考えてもらえたらと思います!
そして日本全国でこういった“高校の部活”に囚われない環境が増えていけばと思います!
怪我なく終われますように!
adios👐